ホーム当社について
当社について
アイデンティティ
金融界にたいまつを掲げ、その灯を次代に繋ぐ
企業理念
・地域金融機関に様々なソリューションを提供する
・地域金融機関と様々なソリューションを中小企業に提供する
・地域金融機関を様々なソリューションを提供できる組織に変革する
これらを以って地域金融機関の支援能力を向上たらしめ、地域経済の発展に寄与する。
事業概要
・金融機関の行職員向け研修、講演
・行政機関(金融庁、財務局)の職員向け研修、講演
・地域金融機関との連携による取引先への同行訪問
・ビジネスマッチング商談会の企画、運営
・金融関連書籍、雑誌等への執筆
・行政機関(金融庁、財務局)の職員向け研修、講演
・地域金融機関との連携による取引先への同行訪問
・ビジネスマッチング商談会の企画、運営
・金融関連書籍、雑誌等への執筆
代表者および当社の沿革
代表:竹内 心作(たけうち しんさく)
平成17年
同志社大学 法学部 卒業。商工組合中央金庫 入庫。
平成21年
公益財団法人大阪産業局(大阪産業創造館)入所。中小企業支援事業の企画・運営に従事。
平成23年
関西地方の金融機関40行庫と「中小企業応援団」を発足させ、事務局を大阪産業創造館内に設置。
統括責任者に就任。
平成23年
大阪府内の全信用金庫に呼びかけ、関西初となる合同の商談会を実施。
平成24年
大阪市が「中小企業応援団」事業をベストプラクティス事業に認定。
平成25年
地域金融ソリューションセンターを設立し、代表に就任。
ソリューション営業のノウハウについての講演・研修活動を開始。
平成29年
銀行研修社から『ソリューション営業のすすめ方』を上梓。
平成30年
トマト銀行 本業支援推進顧問に就任。(以降、複数の金融機関と顧問契約を締結)
令和 1年
金融庁 検査官向け研修プログラムを開始。
令和 2年
法人成り
内閣府の「地方創生カレッジ」に講師として参画。
近代セールス社から『マンガソリューション提案奮闘記』を上梓。
令和 3年
おかやま観光特使に就任。
東京都信用組合協会の「新時代に生き残る事業者支援連携会議」の外部有識者に就任。
令和 4年
近代セールス社から「竹内心作流!課題解決提案ヒアリングシート」を刊行。
一般社団法人金融検定協会 主宰「人材ソリューションアドバイザー検定試験」の試験委員に就任。
平成17年
同志社大学 法学部 卒業。商工組合中央金庫 入庫。
平成21年
公益財団法人大阪産業局(大阪産業創造館)入所。中小企業支援事業の企画・運営に従事。
平成23年
関西地方の金融機関40行庫と「中小企業応援団」を発足させ、事務局を大阪産業創造館内に設置。
統括責任者に就任。
平成23年
大阪府内の全信用金庫に呼びかけ、関西初となる合同の商談会を実施。
平成24年
大阪市が「中小企業応援団」事業をベストプラクティス事業に認定。
平成25年
地域金融ソリューションセンターを設立し、代表に就任。
ソリューション営業のノウハウについての講演・研修活動を開始。
平成29年
銀行研修社から『ソリューション営業のすすめ方』を上梓。
平成30年
トマト銀行 本業支援推進顧問に就任。(以降、複数の金融機関と顧問契約を締結)
令和 1年
金融庁 検査官向け研修プログラムを開始。
令和 2年
法人成り
内閣府の「地方創生カレッジ」に講師として参画。
近代セールス社から『マンガソリューション提案奮闘記』を上梓。
令和 3年
おかやま観光特使に就任。
東京都信用組合協会の「新時代に生き残る事業者支援連携会議」の外部有識者に就任。
令和 4年
近代セールス社から「竹内心作流!課題解決提案ヒアリングシート」を刊行。
一般社団法人金融検定協会 主宰「人材ソリューションアドバイザー検定試験」の試験委員に就任。